SSブログ

シークワーサー復活


1.JPG
シークワーサー。黒煤病が治って復活[exclamation]

2.JPG
同じく大実の方も回復。

3.JPG
同 カイガラムシ駆除剤を散布しても暫くすると
またカイガラムシが幹にはびこる。そして樹液を吸い
葉を糞尿で黒く汚し痛める。そこで[ひらめき]消石灰を播くこと
で皮膚呼吸できなくし壊滅してやろうとダメ元でやって
みたら1週間後には跡形もなくいなくなっていた[手(チョキ)]

1.JPG
4月28日にポット播きしたナス・ローザビアンカ
が成長してきた。ナスって時間を要しますね。
近く移植。

IMG_7043.JPG
蜜蜂の様子を見に行ったら、巣の周りで蜂が騒いでいた。
まさか分蜂ではないだろうと観察していたらツバメが
行ったり来たりして蜂をつまみ喰いにしていました。天敵の
すばしっこいツバメ。飼い主としてはせいぜい長い支柱で妨害
を試みますがとてもとても。喰われる数は大した事ないので
成すがままと言ったところ[ちっ(怒った顔)]

7.JPG
フェイジョア結実。


IMG_7045.JPG
今年もサルスベリの花咲く。

1111.JPG
ハイビスカス。

IMG_7053.JPG
薬味としてネギ植え付け。

11.JPG
バターナッツかぼちゃと赤皮栗かぼちゃ収穫。
少なくても2週間は、保存しておくと甘味が増す。

IMG_7017.JPG
黒皮小玉スイカ。ツルが茶色くなったら収穫期。
それとパッションフルーツ、ゴーヤ。

2222.JPG
スイカは、シャリ感があってほど良い甘さでした[キスマーク]



nice!(59) 
共通テーマ:日記・雑感

受難の果菜類。


1.JPG
 小玉ラグビーボールスイカ。これなどは何とか
セーフ。

2.JPG
同上。梅雨の長雨と日照不足で接地面から腐敗。

3.JPG
こちらも同じく、商品価値ゼロ。今年はほとんどが
不作。かつてない東海地区の長雨は酷過ぎ。
来年はネットを活用して空中栽培でもやってみようかな。

4.JPG
腐り気味の箇所はカットしてアローカナに与える。
たちまち皮まで突いて喰ってしまう。

5.JPG
マクワウリも半分くらいが駄目でした。

10.JPG
表皮栗かぼちゃは、数は少ないもののOK。
下に波板透明トタンをカットして敷く。

11.JPG
バターナッツかぼちゃ。こちらは豊産。

14.JPG
ブルーベリー。

98.JPG
カラー

99.JPG

ヒメオオキズイセン

P1070151.JPG
フクシア。幹が木質化してきたので多年草化する
かも。

109.JPG
大葉しそ。種からのは、成長が遅いので苗4本購入。

P1070149.JPG
グリーンゼブラトマトとダークゼブラトマト。グリ
ーンゼブラトマトは、収穫のタイミングが分からず、
このままだと固くて未熟で旨くない。
かといってそのまま置くと黄色くなって腐り気配になる。
これも日照不足のせい[exclamation&question]


nice!(57) 
共通テーマ:日記・雑感

蜂蜜採取

1.JPG

好天に恵まれたので、久方ぶりに内検。

2 (2).JPG
いずれも活発に活動しており、女王蜂(中央)も元気[バー]

3.JPG
継箱にある10枚の全巣礎は蜜が充満。
それで今年3回目の採蜜に取り掛かる。

4.JPG
巣礎にいる働き蜂は、ブロアーで退避していただく。次いで
遠心分離機にかける。三重こし器で不純物を取り除く、

5.JPG
瓶詰めして完了。今回は12㎏。今年は累計35㎏。

6.JPG
カボチャの花

7.JPG
バターナッツかぼちゃ生育中

8.JPG
シンデレラパンプキン生育中

9.JPG
ハロウィンかぼちゃ生育中

10.JPG
まくわうり・黄金。そろそろ収穫。

11.JPG
新たに夏スイカ6株植え付け。

15.JPG
成長著しいシマネトリコ。この下を通ったらミツバチの羽音が
強く聞こえてきた。

16.JPG
花粉団子を付けた無数のミツバチが飛び交っていました。
シマネトリコは、木の風情と目隠し用にと植えた訳ですが
嬉しい誤算でした。




nice!(58) 
共通テーマ:日記・雑感